終了した過去ツアーの
記録です
↓ ↓ ↓
主催:べっぷせんべろフェスタ実行委員会様
【終了】
別府の一休とせんべろ街歩きツアー
ご参加いただきありがとうございました
ツアーご案内風景は
後ほど後記でご紹介します
べっぷせんべろフェスタ2024
期間 2024.1.5㈮~31㈬
アルコ・デ・ベップも
ナイトツアーで参加します
「BEPPU SENBELO FESTA
必要なのは“千円と楽しむ気持ち”です!」
☆せんべろMENU☆
別府の一休と
せんべろ街歩き
裏路地街歩きガイド(40分位)
+せんべろ1軒体験
*出発30分前からウェルカムドリンク付き
3,000 べろ(円)
自分で歩くだけではなかなか知ることのできない
別府の路地裏を散策しながら代表的な「ジモ泉」や
ディープな名店をご案内!!
お好みの「せんべろ参加店」をご紹介します!
★設定日 毎週 金土 5,6,12,13,19,20,26,27
1/7(日) 15(月) 22(月)
*19,20は一休不在の為アルコスタッフがご案内
★出発時間 18:00~ 19:00~ 20:00~
*1日3回コース 開始30分前から受付
★定員 最大10名まで
*ご予約優先・当日受付可能
★お申込みは 店頭または
HP・予約サイト/SNSメッセージ
お電話 0977-76-5166
アルコデベップでは
せんべろチケット
店頭販売いたします
チケット代金
3,000円(税込)
(1,000円券x3枚)
************************************
べっぷせんべろフェスタとは
2023年1月に初めて開催した「べっぷせんべろ」。新型コロナウィルスにより、大きな影響を受けた飲食店をはじめ別府市を盛り上げたいという思いに賛同した別府市中心市街地の各通り会が中心となり、第1回べっぷせんべろを開催することができました。
今回べっぷせんべろフェスタ2024では、飲食店だけでなく、お土産店や美容室など様々な業種に参加いただき、前回よりも参加店舗が倍以上に増えたことにより、より魅力的なサービスを受けることができるようになりました。
千円で気軽に安心して利用できるサービスを提供することで、実際に街に出て、食事をする、買い物をする、体験をする、そのような経験を通して別府の魅力に触れ、別府を好きになってもらえれば幸いです。
主催:日本青年会議所九州地区大分ブロック協議会
☆別府北浜ナイトツアー☆ご案内風景
終了【☆別府北浜ナイトツアー☆】
~後記~
日本青年会議所 九州地区 大分ブロック協議会樣主催の
🔶別府北浜ナイトツアー🔶
全5回
9月15㈮16㈯ 22㈮23㈯
29日㈮が最終日でした🎊
昭和レトロな路地裏をアルコデベップのガイドと散策しながら
地元で人気のお店2軒で飲食あり🍸
約2時間のナイトツアー🌃
地元だけどこんな路地やお店あるなんて!知らない街に来た気分〜
こんな別府のディープなエリアを次は自分で友達連れて歩きたい〜などなど
別府の魅力を再発見していただけました💘
サプライズもいろいろ
23㈯はなんと韓国メディアの撮影でカメラマン同行❗
(11月末頃韓国で放送予定だそうですよ)
ベップアートマンス開催中で
「しげやんのダンスウィーク」に遭遇❗
楽しく賑やかな別府の夜になりました💃
29日最終日は19名さまのご参加🎉
楽しかったよ~って皆さんに喜んでいただき
大盛況でイベント期間終了🎊
5回開催で66名のお客様にご参加いただきました❗
ご協力いただきました飲食店の皆さま
ご参加下さった皆さま
主催者さま
貴重な機会をありがとうございました🙇
終了TRANSITMARKET トランジットマーケット
【BURA-BURA BEPPU WALK〜別府の文化と食に出会おう〜】
無料 ··1時間30分
別府駅を出発し、商店街や路地裏を巡って、「TRANSIT MARKET」(*)を目指して歩くまちあるきです。町の歴史、温泉、アート、食文化、そしてゆかいな地元の人々…。自分で歩くだけではなかなか知ることのできない別府の魅力に出会えるまちあるきです。ぜひお気軽にご参加ください!!
【 9月23日(土) 英語ガイド】
【 9月25日(日) 日本語ガイド】
【10月14日(土) 中国語ガイド】
【10月15日(日) 日本語ガイド】
【11月25日(土) 韓国語ガイド】
【11月26日(日) 日本語ガイド】
■10:00出発
■出発地点:別府駅前(油屋熊八像前)〜終着地点:おひさまパーク(別府市南町7-22)
■所要時間:1時間30分
■料金:無料
■定員10名
■主催:混浴温泉世界実行委員会
第1回・第2回ガイドツアーの画像です
↓ ↓
主催:混浴温泉世界実行委員会
終了 ③10月22日(日)
【☆温泉とアートを楽しむツアー☆】
☆温泉とアートを楽しむツアー☆散策風景
【☆温泉とアートを楽しむツアー☆】
~後記~
ご参加のお客様は、東京・大阪・愛媛・福岡など県外からの旅行者さまと
県外から別府移住の方々で、皆さん県外出身!(ガイドも県外出身です)
明治~昭和初期の頃には別府で栄えてのは、別府駅周辺ではなく、
今回の散策エリア!今もまだ路地のあちこち残っている別府の古い歴史や文化と
新しいアートも混在する 千代町~末広町の界隈を、名物ガイド別府の一休と
一緒に楽しく散策しました
集合場所&見学の「SPACE BEPPU」は105年前の古民家を改築しており
店主さんからShopやアート部屋・歴史の部屋など詳しくご紹介いただきました
まち歩きスタート
地図といえば「ゼンリンの発祥地」がなんと!別府にあるって知ってましたか?
明治初期から親しまれている路地裏の「紙屋温泉」は飲泉も出来ます
昭和初期建築の吉田哲郎設計「レンガホール」は現在も利用されてて素敵な建物です
東京で言うと漫画家さんたちが住んでた「トキワ荘」のような所が
別府ではアーティストさんたちが2009年から住む「清島アパート」
今回はとってもインパクトあるアーティストさんに解説していただきながら
昭和ディープなアパート内を見学しました
最後にアートな公共温泉(ジモ泉)の末広温泉♨
別府には独特な入浴の作法があり、これさえ知ってればどのジモ泉でも怖くない!
別府の一休は別府八湯温泉道名人会の会長でもあるんです!
一休会長が別府温泉の入浴方法を伝授して~皆さんご入浴♨
末広温泉には男湯は鶴見岳、女湯は由布岳の壁画アートがあります
レトロあり歴史ありアートも温泉もありの2時間半のツアー
ガイド自身も皆さまとの散策がとても楽しかったです☆
ご参加頂きありがとうございました
↓SPACE BEPPUの地図
終了 ②10月8日(日)
お子様対象【☆しいたけを楽しく学ぶツアー☆】
☆しいたけを楽しく学ぶツアー☆ご案内風景
【☆しいたけを楽しく学ぶツアー☆】
~後記~
しいたけショップやまよしさんで、大分県産乾燥しいたけの魅力を解説していただきました
老舗のしいたけ屋さんがこんなPOPなカフェ風外観!
革新的でオシャレなパッケージや買いやすい量り売りスタイルのお店です
普段は入れない2階の入札会場では、魅力解説と試食
3種類の料理法の乾しいたけと、しいたけパウダー入り卵焼き試食
どれも本当に美味しかったです
生しいたけよりも乾燥させることによってさらに栄養価が高くなる
乾しいたけはスーパーフードですね
3階の商品倉庫も見学させていただけたのも貴重でした
最後に1階SHOPで名物しいたけソフトクリーム試食
どこよりも美味しい!うまみ成分いっぱいのしいたけパウダー効果で濃厚美味しいまるで
クリームチーズのよう☆癖になる味でした
お子さま対象ツアーでしたが、もちろん大人にも楽しく美味しく勉強になりました
大分県は全国一の生産量を誇る干ししいたけの産地です
しいたけやまよし様、ご参加下さった皆様
ありがとうございました
終了 ①10月7日(土)
【☆北浜ナイトツアー☆夜の街を散策して食とお酒を楽しもう】
☆北浜ナイトツアー☆ご案内風景
【☆北浜ナイトツアー☆】
~後記~
アルコデベップでウェルカムドリンクでかんぱ~い
夜のまち歩き散策では路地裏やアートを見学・散策した後は
ガイドのいきつけスナックへ
和ごころスナック花笑みでは由香里ママの手料理が5種類セットされてて
この他にも高菜おにぎりとだんご汁まで!どれもすごく美味しかったです☆
別府の一休さんイチオシのスナックで参加者皆さんと楽しい時間を過ごしました
また次回もこんな楽しめる企画をご案内したいです
由香里ママ・ご参加下さった皆さまありがとうございました